成績が上がる勉強の習慣

 こんにちは、SHIBATAです。新しい学校・新しい学年になって1ヶ月が経ち、授業の難しさもあがってきたころだと思います。授業についていくためには家で勉強するしかないのですが、どうせするなら効率的に勉強したいですね。そこで今回は、大学などでの科学的な実験に基づいた、成績が上がる勉強の習慣を3つご紹介します。

1:ながら勉強はダメ

 「音楽を聴きながら勉強」「YouTubeを流しながら勉強」これは絶対にダメです。気分転換の効果以上に、注意力散漫により効率が下がってしまいます。ただ、軽い運動をしながらの勉強は、良い効果があるとの実験結果も出ています。

2:1時間勉強したら休憩する

 人間の集中力には限界があります。2時間、3時間とぶっ続けで勉強しても、途中から集中力が無くなって、勉強の効果が下がってしまいます。長時間勉強する場合のオススメな方法は、「50分集中して勉強して10分休憩」これを繰り返すことです。同じ2時間、3時間の勉強でも、この方法でであれば、集中力を維持したまま効果の高い勉強ができます。

3:復習は次の日の朝が一番効果的

 これは特に暗記系の勉強に有効です。「エビングハウスの忘却曲線」を聞いたことがある人もいると思いますが、これによると、人間の記憶は1日経過すると3分の1しか残りません。そこで、勉強した翌日の朝起きた直後、頭が整理されている状態の時に昨日の勉強内容を復習することで、最も効率よく記憶を定着させることができます。朝はあまり時間がないかもしれませんが、今までよりも少し早起きして、朝少しでも勉強する習慣をつけると、暗記系の科目が一気に得意になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です